当院のブログ

顎関節症の症状とタイプとは

その他の症状

皆さん、顎関節症という言葉をよく耳にすると思います。

 

症状として、

①顎関節や咀嚼筋(顎の筋肉)などの痛みがある

②関節雑音がある

③関節障害あるいは顎運動異常がある

この3つのうち、少なくとも1つ当てはまる場合に顎関節と診断されます。

 

一口に顎関節症といっても、様々なタイプがあります。

 

Ⅰ型:咀嚼筋障害

↳筋肉の症状が主体。歯ぎしり、噛みしめなども一因とされている

 

Ⅱ型:関節包・靭帯障害

↳顎関節部の圧痛、顎運動時に痛みがある。硬いものを無理に食べる、過度の開口などが原因

 

Ⅲ型:顎関節内障害

↳顎関節症の主体。主な原因として咬合の異常が考えられている。

 

Ⅳ型:変形性顎関節症

↳軟骨の破壊、骨増殖などの進行性の病変が主体。

 

Ⅴ型:精神的因子によるもの

↳精神心理的要因が主なもの。違和感など、多種多様な不定愁訴がある

 

それぞれのタイプによって治療法も変わってくるので、まずは自分がどのタイプの顎関節症にあてはまるのか調べてみましょう。