転倒予防と訪問マッサージについて
こんにちは!酒井です!
今回は転倒と訪問マッサージという題名で話をしていきたいと思います。
訪問マッサージとは、医療保険を利用して足腰の弱った方や寝たきりの方を対象とした、医療マッサージになります。
寝たきりになる原因として、外出先や自宅内での転倒により骨折し特に太ももの骨が折れた場合は、そのまま寝たきりになってしまうケースが多いです。
女性は筋肉が少なく、骨も脆くなりやすいために、特に骨折がおこる可能性が高いです。
骨を強くすることも大切ですが、一番大切なことは転倒しないように、体の柔軟性やバランス感覚を日頃から高めて転倒しにくい体を作ることです!
以前は高齢者に運動はあまり良くないから運動はあまりしなくて良いという時代もありましたが、現在は年齢関係なく積極的に体を動かす事が大切だという風潮になっています。
現在はスポーツジムやデイサービスなど、体を楽しく鍛えれる施設が増えました。
その結果、60才以上の日本人の体力は以前と比べて格段に向上しています。
これは年齢関係なく、体を動かせば体力はつくという証明であり、現在頑張って体力作りやリハビリに励んでいる人にとって喜ばしい事です。
そのように明るいニュースも伝わってきますが、現状は超高齢化社会の中で寝たきりになってしまい、家族も本人も苦しい場面に陥ってしまっているケースも多くなってきています。
昔と違い介護サービスも充実してきていますが、介護の現場には今も昔も多くの労力が必要になります。
様々な医療関係者や介護関係者が、介護を必要とする人やその家族をサポートしていますが、訪問マッサージに携わるマッサージ師も、医療マッサージにより筋肉の柔軟性を高め、関節の動きを改善させ転倒しにくい体作りをサポートしていきます。
生活の質を高める訪問マッサージに興味がある方は、お気軽にご相談下さい。