当院のブログ

春の訪れと自律神経の乱れ

体質改善(冷え、自律神経等)

こんにちは!

担当は渡部です。

 

もう3月も終わりなのに息が白い!!雪が降ってる!!

桜も全然咲いてない!!

4月になるのに春はまだまだ先か…┐(´■`;)┌

 

と思っていたら4月になったとたん、一気に気温が20度以上に(○_○)!!

昼間は少し汗ばむくらい…(-_-;)

まるでジェットコースターに乗っているかのような気分です。

この時期に振り回されるのは気温や天気だけでなく、人間の身体も振り回されてます。

 

季節の変わり目は自律神経が乱れやすいと言われますよね。

人間は体温を一定に保つ働きがあり、その役割を担っているのは自律神経です(°▽°)!

 

外の気温に合わせて体温を調節してくれるのですが、急に気温が上がったり下がったりすると、それに合わせて自律神経も頻繁に働かなくてはならなくなり、その結果、調節が間に合わず乱れていってしまうのです( ノД`)

 

自律神経が乱れるということは身体のコントロールが利かなくなってしまうということ!

例えば、ラジコンがあったとして飛ばして遊んでいるときに、もしコントロールが利かなくなったら…

墜落してしまいますよね(×_×;)

 

これと一緒で人間の身体も頭痛やめまい、吐き気やだるさといった、さまざまな症状が出てきてしまいます。

 

対策としては睡眠をしっかりとったり、お風呂にゆっくりつかったりするのがいいですね(*^^*)

とくに心身ともにリラックスできるお風呂はオススメですd(⌒ー⌒)!

熱いお湯だと交感神経が刺激されてしまうので少しぬるめにしましょう♪

ただし、低血圧の人はさらに血圧が下がってしまうので、あまり長湯はしないようにしてくださいね!