当院のブログ

【まさか】栄養ドリンクが腰痛の原因に?

ぎっくり腰

こんばんは!

早くも今日から10月ですね^ ^

一気に秋らしくなっくなってきましたが体調はいかがでしょうか?

 

秋といえばお祭りな三浦です^ – ^

 

暑い夏から一気に涼しくなって、疲れが溜まりやすくなったり、何となくシンドイ人も多いのではないでしょうか??

 

そんな時頼りにするのは、「栄養ドリンク」という方もいると思います。

 

飲むと何となくシャキッとする感じがしますよね。

まさに「ファイト一発!」ですᕦ(ò_ó)ᕤ

 

しかしこの無敵の栄養ドリンクにも意外な落とし穴が。。。

それは栄養ドリンクに含まれる「カフェイン」にあります。

 

カフェインと言えばコーヒーなどにも含まれていて、交感神経の活動を活発にして覚醒作用があるものですよね。

 

これが栄養ドリンクのファイト一発の正体です。

 

なぜこの栄養ドリンクが腰痛と関係があるのか?

というと、このカフェインには「覚醒作用」と「利尿作用」があります。

尿を生成しているのは「腎臓」です。

 

利尿作用は腎臓に、「もっと働け!」と信号を送って腎臓を頑張らせます。

腎臓が働くと交感神経が優位になって尿が生成されます。

 

ですから、覚醒作用と利尿作用といのは表裏一体なのです。

だからコーヒーを飲むとトイレが近くなるという訳ですね。

これは栄養ドリンクでも同じことが言えます。

 

でもいいことばかりではありません。

頑張って働かせた腎臓は必ず後で疲れます。

そしてこの腎臓は人体でいうと丁度「腰」の位置にあります。

 

腎臓は疲れると硬くなってくるのですが、同時に腰の筋肉も固まってしまうのです。

これが栄養ドリンクと腰痛の関係です。

正確に言うと「カフェインと腰痛の関係」となります。

 

最近来られた慢性腰痛の患者さまも、「毎日栄養ドリンクは欠かさず」と言う方がいました。

これはコーヒーなどにも言えることですが、かなり腎臓に負担をかけてしまっています(*_*)

 

しかも疲労回復効果も一時的なもので、逆にその反動が大きいために慢性疲労となってしまうのです。。。

 

では「ノンカフェイン」は?と言うと、カフェイン以外の栄養成分は即効性や吸収率が高くないので、栄養のあるものを食べる方が何倍も良いです。

 

カフェインは「ここぞ!」と言う時に上手に摂る事をオススメします^ ^

 

松山鍼灸整骨院
松山市松末町1-5-10
TEL 089-933-8113