ほんとはあなたが一番知っている、痛みの原因
こんにちは^ ^ 松山鍼灸整骨院です。
今回は腰痛、肩こり、頭痛に限らず、すべての病気に当てはまるお話です。
先天性のものを除いて人はなぜ病気になったり、腰や肩がいたくなったりなどの体の不調が現れるのでしょうか?
それは「あなたの生活習慣そのもの」なのです。
仕事、食事、運動、睡眠、入浴、姿勢…などなど、人それぞれに様々な生活スタイルがあります。その生活の中で
体にとっての「プラス」と「マイナス」が混在しています。
プラスとマイナスが0よりプラスならば人は健康で入られます。
しかし、マイナスになってしまうと、何かしらの体の不調を起こしていまします。
よく患者さんに
「何か痛みの原因になるようなことがありましたか?」
と聞くと半数の方はあれかな?これかな?と答えてくれます。
残り半数の人は
「わからない」
「いつもと変わったことはしていないけど…」
という答えが返ってきます。
しかし、さらに深くよくよく聞いてみると、
「何年も前から○○だった」
「お酒は毎日」
「仕事が忙しかった」
「夜寝るのは基本的に遅い」
などなど、原因となりそうな「マイナス」の要素はいくつかでてきます。
その人の容量の違いもあるので少しずつ何年もかけてマイナスになる人もいますし、一気に大きなマイナスになる人もいます。
基本的に「少しずつ」マイナスになった人は原因に気がつきにくいようです。
痛みなどが出ているときは「体がマイナスの状態」、つまりは「借金をしている」ともいえます。
ですから、少しずつ返していかなくてはいけません。
しかし、生活をしていく上で、仕事の内容、夜勤の人なら睡眠の時間帯など、どうしても変えられない外部環境もあると思います。
それは仕方のないことです。
そこの部分のマイナスは他でカバーできれば良いのです。
一番変えやすい内容としては、「食事の量、内容、噛む回数、入浴、目を休めること」。
この辺を意識するだけでもマイナスがかなりプラスに近づくはずです。
それでもどうしても外部環境のマイナスが大きい場合は仕事を見直したりなどの大きな方向転換が必要かもしれません。
それは全ては体が健康であって成り立つものであるからです。
松山鍼灸整骨院では、何らかの原因でマイナスになってしまったお身体に整体、鍼灸といった治療でプラスにしていきます。
またバランスを整えることで、普段の生活でのプラスを大きく、マイナスを小さくしていくことも可能です。
お体の貯金が少なくなっている方、赤字になってしまった方は早めにご相談ください。
〒790−915
松山市松末1−5−10
松山鍼灸整骨院
TEL 089−933ー8113