当院のブログ

第1回快眠サポート計画!

メンテナンス・セルフケア・ストレッチ・ツボ

0bb7940b34e08f6a79d38bbef560291d_t

こんにちは!酒井です!

今回は快眠サポートというテーマで眠りの質を上げる為の話を紹介したいと思います!

 

皆さん!

最近ぐっすり眠れてますか?

 

ちなみに僕はぐっすり寝れてます!

 

体の健康を維持するためには、適度な運動やバランスの良い食事も大切ですが、質の良い睡眠がとれているかどうかも重要です!

 

最近は健康に対する意識が高まっている為、テレビや雑誌等で体に良い食事や運動のやり方等も紹介されていますし、気軽に誰でもインターネットで情報を得ることができます!

 

便利な世の中ですね!

ただ健康の事以外にもいえますが、注意点としては情報が多すぎて、何が正解かどうかを判別しにくいという事があります!

 

例えば、以前はコーヒーを飲みすぎると胃ガンになりやすいと言われていたのに、最近は逆に胃ガン等のガンを予防する効果があると真逆の事が発表されたりしています!

 

人によっては化学的根拠がなければ信用できないと言われる人がいますが、先程のコーヒーの話の様に効果が逆転する事もありますし、世の中に起こる事は解明されて無いことだらけです!

77a691b6

自分の健康は自分で守る時代です!

正しい情報を得るために常にアンテナをはりましょう。

 

前置きが長くなりましたが、今回は健康維持に大切な睡眠について情報を発信していきます!

 

睡眠は細かい事を言い出すと、脳から出されるホルモン等の化学的な内容になるため今回は省きます!

 

睡眠の質を良くするためには、簡単に言うと規則正しい生活を過ごすだけです。

 

人間には体内時計というシステムがあります!

この時計のお陰で朝には目が覚めて夜には眠たくなります。

この時計が上手く働かないと朝の目覚めが悪かったり、夜になっても寝つけずに人によれば睡眠薬を服用する必要が出てきます!

 

今回は体内時計を整える1日の生活の賢い過ごし方を紹介します!

 

まずは朝は何はともあれ、太陽の光を浴びる事です!

可能であれば目覚めと同時に目に光が入るように夜もカーテンを開けて寝るのがお勧めです!

この朝の光が体内時計をリセットします!

f027e55b94e69906ea6a9dd7503982a7

 

続いて出掛ける前にはしっかりと朝食を食べる事です!

液体ではなくしっかりと固形物をしっかり噛んで食べることによって、頭もスッキリしますし、内蔵の動きも良くなり、体内時計を脳に同調する事ができます!

 

皆さん!

学生の時に昼ご飯食べた後眠気が襲ってくる事なかったですか?

授業中に居眠りしていて先生に怒られた経験がある人も多いと思います!

 

しかし最近は昼寝は勉強や仕事の効率が良くなると言われ始めました。

有名な進学校ではお昼寝タイムを取り入れているそうです!

ただし30分以内にしないと夜に深い睡眠に入りにくくなるので注意して下さいね!

 

残りは夕方から夜にかけての生活の仕方です!

 

ダイエット目的の糖質抜きでおかずを少し食べる方法は、逆に体を太りやすい体質にしてしまったり睡眠の質も下げてしまいます!

 

空腹状態は避けて夜でも食事はバランス良く適量食べましよう!

あと食後のコーヒー等のカフェインも夕方以降は口にしない事が大切です!

 

最後に、夜はスマホやパソコンのブルーライトを浴びないように気をつけて、ベットには眠たくなったら入るようにしてみて下さいね!

 

元気に日常を過ごせるように体をメンテナンスしていきましょう!

 

0bb7940b34e08f6a79d38bbef560291d_t