当院のブログ

【春の体調不良】あれっ私のことかも?

体質改善(冷え、自律神経等)

こんにちは!

担当は田村です_φ( ̄ー ̄ )

 

四月に入ったというのに寒い日もありましたね!

 

みなさん体調、整っていますか?!

 

『なんだかだるい』

『肩が凝る』

『イライラする』

『気分が落ち込む』

 

など今の時期にこんな体調不良を感じている人、いらっしゃるんじゃないでしょうか??

 

「春の体調不良」は気のせいではありません…( ̄^ ̄)

 

寒暖差が激しい春は、気温差に体が対応しようとエネルギーを消耗します。

また、ストレス、疲労、気圧の変化などが敏感な自律神経に影響を及ぼし、様々な症状を引き起こしているのです…。

 

特に今年の冬は記録的な寒さが続いたので寒暖差に身体がついていかず、症状を訴える人が増えているのではないでしょうか(>_<)

 

対策として季節の変わり目を健康で過ごすためには、自律神経のバランスを崩さないように心掛けることが大切になってきます。

 

できるだけ決まった時間に寝起きする、食事もきちんと取るなど、規則正しい生活を送るようにしないといけません。

 

まずは睡眠をたっぷりとることが重要です。

寝ている間は副交感神経が優位に働き、体や心を休ませ、疲労回復を促します(^o^)

 

また、この時期忙しいからとシャワーで済ませようとせず、お風呂にもしっかりつかるようにしましょう☆

 

40℃前後の湯に10分以上ゆったりとつかると寝付きが良くなり、ぐっすり眠ることができます。

ただし、体が冷えきる前にお布団に入ってくださいね!

 

ストレスを多く感じているときは、少し暗めの照明の部屋で静かな音楽を聞いたり、ラベンダーなど鎮静作用のあるアロマの香りでのんびりと寛ぐのがいいみたいですよ(*^_^*)

運動して少し汗をかくのもオススメです♪( ´▽`)

 

ストレスをなくす・疲れをためない、というのは簡単なことではありませんが、できることから改善していけるはずです!

身近にできることから取り組んでみましょう!