当院のブログ

【交通事故にご用心】GWを楽しく過ごすために

交通事故

こんにちは!

松山鍼灸整骨院 三浦です。

 

いよいよ今週末から待ちに待ったゴールデンウィークですね!

ご家族と、お友達と、恋人と、大切な人と旅行や遠出をされる方も多いのではないでしょうか?

 

私も毎年この大型連休には車で旅行に出かけていました。西は宮崎県、東は長野県まで運転したこともあります^ ^

ここまで行こうとすると10時間~12時間の運転になります。行けるところまでは車で!がスタイルです笑

 

 

そんな時やっぱり気をつけたいのが「交通事故」です。

毎年、高速道路を走っていると必ずと言っていいほど事故の現場を見ます。

 

 

平成28年度GW事故状況

交通事故発生件数 1万2702件
死者数 118人
負傷者数 1万6049人

 

一昨年のデータですが、何と全国で1万件以上の交通事故が起こっています。

当然ながら負傷者数はそれ以上になります。

その中で残念ながら命を落としてしまわれる方も「100名以上」いらっしゃいます。

 

これは28年度のデータですがここ5年くらいは大体同じくらいの数字になっています。

 

なぜ事故が増えるのか?というと「交通量が増える」ことと「普段車の運転をしない人が運転する」ことが挙げられます。

せっかくの楽しい計画が一瞬にして台無しになってしまう交通事故を防ぐためにはどのようなことに気をつければ良いのでしょうか?

 

1.不注意による自損事故

 

混雑している場所だけではなく、裏道などにも交通事故の危険性は存在します。

これは、疲れや油断などで、電柱に車をぶつけてしまった、もしくは停車中の車に誤ってぶつけてしまった。などの例が挙げられます。

この場合、任意で加入している保険の内容にもよりますが、修理費を自分で払わなくてはならない等の問題が発生するので、特に注意が必要です。

 

2.渋滞中の不注意で追突事故

 

渋滞中ですと、少しずつ、少しずつ、前に進んでいきますが、その都度 車を発進したり停車したり。

運転者にはストレスになります。

万が一ここで不注意のため、ブレーキとアクセルを間違えて踏んでしまった!場合には、明らかな追突事故ですので、後に示談交渉等の面倒な手続きが待っていますので、ここも最大限、注意が必要です。

 

 

あと最近増加しているのが「スマホ」などを見てしまって事故につながる「ながら運転」。

特に渋滞にはまった時などはみる余裕ができると勘違いして油断してしまいます。

重大な事故につながるので絶対にやめましょう。

ナビを確認する時もそちらばかりに気を取られないように注意が必要です。

 

3.居眠り運転

 

これは、上記渋滞中でも同じことが言えるのですが、長時間の運転には、睡魔が襲ってきて、つい居眠りをしてしまうなどがあります。

ここが通常走行中の高速道路だった場合に居眠り運転をしてしまうと、想像は絶します。

本当に取り返しがつかなくなる前に、適度な休憩は絶対に必要です。

 

4.飲酒運転

ゴールデンウィークともなりますと、家族や仲間とお酒を飲む機会も多いことでしょう。

しかし、お酒を飲んでの運転は絶対にいけません!

飲酒運転が発覚した場合だけでも「5年以下の懲役又は100万円以下の罰金・違反点数35点」の重い刑罰を受けます。

この状態でもし人を轢いてしまったら…。

 

GWはその他の車のトラブルも・・・

 

ゴールデンウィーク期間中は、交通事故リスクが高まるだけでなく、車のトラブルも多発する傾向があります。

JAFが発表した「平成27年 ゴールデンウィークのロードサービス救援依頼内容(四輪・二輪)」によると、平成27年のゴールデンウィーク期間中のロードサービス救援件数は、一般道路、高速道路あわせて55,073件にも上っています。

特に一般道路では、過放電バッテリー、いわゆる「バッテリー上がり」が圧倒的に多いようです。

また、高速道路、一般道路ともに「タイヤのパンク」も多発しています。

車を運転する際は、バッテリーの点検、タイヤの空気圧などを、事前にしっかりとチェックしておくことが重要です。

 

なお、車のトラブルに見舞われた際に、心強い味方になってくれるのが自動車保険会社のロードサービス。

多くの保険会社は、自動車保険契約者に対してロードサービスを提供しています。

サービス内容や料金発生の有無などは保険会社によって異なりますが、おおむね代表的な車のトラブルに対応してもらえるケースが多いようです。

 

事故にあってしまった時の対応

 

どんなに注意していても交通事故は 起きてしまう時があります。

もし…事故にあってしまったら。。。

 

①慌てずに警察に電話をする。

②相手を確認する。→名前・住所・連絡先・車のナンバー・加入している保険【自賠責保険・任意保険】

③事故状況と目撃者の確認をする。

 

◆その場で示談交渉は行わず、必ず警察を呼びましょう!!

 

そして。。。

交通事故の治療については当院へご相談ください。

当院では、各社の自賠責保険による交通事故治療も行っています。

示談前であれば、患者さまの治療費負担金はありません。

 

交通事故の場合、直後は目立った外傷や自覚症状がなく後から症状が現れるケースもあります。

事故にあったら、すぐに病院などで診察を受けて下さい。

当院では、病院など別の医療機関で治療を受けている場合でも、ご相談に応じます。

 

交通事故でお困りのことがあればお気軽にご連絡ください。

 

当院の交通事故治療に対する施術はこちら

 

〒790-0915

愛媛県松山市松末1-5-10

松山鍼灸整骨院

TEL  089-933-8113