当院のブログ

フラフラめまい…夏の疲れが出るのは”今”ですよ!

めまい

 

こんにちは!

松山鍼灸整骨院の渡部です(^-^)

 

まだまだ日差しが暑いですね(;´Д`A

今年は7月の時点ですでに40度近くになっていたところもありました(゚o゚;;

しかしこの頃は、台風の影響もあり涼しい日、また一日でも朝晩など、時間帯によって気温の変化が激しいです。

今回はそんな時期に来院された患者さんを紹介します。

 

前回治療してからしばらく間隔が空いていた、Cさん(仮)が久しぶりに来院されました。

 

「前に治療してからずっと調子よかったんだけど、最近急にめまいがでてきて… 特に何かしたわけでもないんだけど…」

「顔の向きを変えるだけでも出るときがあって、車の運転もつらい」

 

日常生活の中でのふとした動きでもフラフラっときて、気持ち悪いとのこと(@_@;)

実は同じ時期、Cさんと同じように、めまいで来院された方が多くいました。

 

中には耳鼻科や脳神経外科などで検査してもらったけど、特に異常はなく、原因がわからないという方も…

 

今回の原因の1つとして共通していたのが【急な気温や気圧の変化】です。

 

気温の寒暖差と一緒に気圧も変動することによって、自律神経のバランスが崩れやすい状態になってしまいます(*_*)

 

自律神経には、身体を動かしたり緊張させる働きをする交感神経と、身体を休ませたりリラックスさせる働きをする副交感神経とがあり、気温の寒暖差や気圧の変動を受けることによって交感神経が有利に働いてしまう…

 

つまり、身体が緊張状態になることで血管が縮こまってしまい、血流が悪くなってしまうことでめまいや頭痛などが出やすくなってしまうのです(´°_°`)

 

この自律神経、その名の通り自律的に働いている神経なので、自分の気づかないうちに勝手に調節されています。

 

気温の変化や気圧の変動も目に見えるものではないですけど、身体はちゃんと変化をキャッチして、神経をコントロールしてるんですよ ( °o°)

 

特にめまいの時は、首肩周りの筋肉が緊張して血流が悪くなっていることが原因の場合が多く、Cさんや同じようにめまいで来院された方たちも首肩周りがかなり緊張されていました(;´Д`)

 

そんな時にオススメなのは【翳風‐えいふう‐】というツボ↓↓↓

耳たぶのすぐ後ろのくぼみにあります( ..)φメモメモ

親指か中指をあて、頭の中心に向かって、気持ちよく感じるくらいの強さでゆっくり押してみてください◎

 

首は神経が集中しているデリケートな場所でもあるので、強く押しすぎないように注意してくださいね!!

 

特に鍼治療をプラスして直接アプローチしてあげるのが効果的ですよ( ¯꒳¯ )b✧

 

Cさんの場合、全体的な歪みから疲労も溜まりがちになっていたので、そちらも一緒に整えていったところ

「車の運転、すっかり楽になりました!(^▽^)o」

とおっしゃっていました( *´︶`*)

 

今度は秋に向けて気温が下がったり、台風が多くなって気圧も変動しやすい季節。

 

最近、首肩の張りやコリが気になる方はお早めにご相談ください。

スタッフ一同、全力でサポートしていきます(^O^)/

 

当院のめまいに対する施術はこちら

 

〒790-0915

愛媛県松山市松末1-5-10

松山鍼灸整骨院

TEL  089-933-8113