-
吸い玉ってどんな効果があるの??
東洋医学こんにちは。最近、秋を通り越して冬が来たように寒くなってますね。みなさん風邪などひいてませんか? 今回の担当 渡部ですm(__)m 今日は吸い玉についてご紹介したいと思います。みなさんは吸い玉って...
-
サプリメントについて
東洋医学梅雨も半ばに入りましたが、みなさん体調を崩したりはしていないでしょうか?今日はサプリメントについてです。 現在では様々なサプリメントが薬局やコンビニなどでも手軽に買える時代ですが、実際の効果は...
-
コレステロールについて
東洋医学まだ5月ですが夏日も増えてきたこの頃、皆さん体調は大丈夫でしょうか? 今日はコレステロールについてです。 お昼の情報番組ミ○ネ屋で「コレステロール値と食生活は関係がない」という新たな研究発表...
-
お腹のコリは万病のもと??
東洋医学みなさん、大型連休での食べ過ぎ、飲みすぎに心当たりはありませんか?実はそれが、腰痛や肩こりなどの原因になるかもしれないのです。 暴飲暴食をするということは、「内臓」に負担をかけるということです...
-
寒さの厳しい2月の養生法
東洋医学2月も半ばに差し掛かり、寒さも厳しい季節となりましたがみなさんお身体の調子はいかかでしょうか? 2月というと「真冬」というイメージですが、旧暦では1月~3月あたりを「春」としていました。ですか...
-
内臓、冷やしてませんか…?
東洋医学こんにちは。酒井です。 今回は内臓の冷えに関して紹介します。冷え性に関することは色々とテレビや話で聞くと思いますが今回は内臓に特に注目して話していきます。 体の冷えは季節的にはやはり冬など...
-
ラジオ体操とぼくの夏休み
東洋医学毎日暑い日が続きますね。まだ梅雨明けは発表されていませんが、今日から小中学校は夏休みということで夏本番も間近のようです。 みなさんは夏休みというと何を思い浮かべるでしょうか。大量の夏休みの宿題...
-
雨と身体の調子の関係
東洋医学梅雨時になると身体の調子が悪くなる人は少なくありません。 女性の梅雨になると肩こりや身体のダルさといった何らかの体調不良を訴える方が、半数以上もいるようです。 梅雨に体調が悪くなるのは決し...